Growthユニット・花房誠「僕が“枠超え中毒”になった理由」

5%────。人材コンサルティングを手がける米・ギャラップ社の調査で明らかになった、日本企業で働く「熱意あふれる社員」の割合です。


きっと誰もが「できることなら、仕事にわくわくしたい」と願っているにもかかわらず、このような結果になってしまうのはなぜでしょうか。


誰もが心の中に秘めているはずの好奇心や熱い思いが、理性や言い訳の陰に隠れ、無視されているのかもしれません。


「わくわくで、あらゆる枠を超えていく。」をPhilosophyに掲げるHigh Linkのメンバーに、「わくわく」の源泉を聞いていく連載「わくわく探検隊」。今回登場するのは、マーケター・花房 誠(はなふさ まこと)です。


マーケターとして働く花房の前職は、大手建設会社の現場監督。業界も業種も異なるHigh Linkに入社したのには、新しい挑戦という、花房の「わくわく」の源泉が関係しています。


枠超えの体現者である花房が語る、High Linkの魅力とは——。花房のインタビューを通じて、High Linkで働く日常とカルチャーについてお届けします。

なぜ現場監督がマーケターになったのか

──── 花房さんが、仕事において「わくわく」する瞬間について、教えてください。

一言で表現するのは難しいのですが、新しい挑戦をするときは、いつだって「わくわく」しますね。

建設業界で働いていた僕にとっては、High Linkに転職することも「新しい挑戦」でした。

大企業からスタートアップに転職し、さらに現場監督からマーケターになるという大胆なジョブチェンジは、僕にとって人生最大の「わくわく」だった気がします。

──── High Linkに入社する以前のキャリアについて、詳しく教えてください。

大学を卒業後に入社したのは、大手建設会社です。これといってやりたいことがあったわけではないものの、わりかし何でも楽しめるタイプだったので、たくさんの人に貢献できる仕事に就こうと選んだ職場でした。

具体的には、駅や橋、高速道路といった、大規模な建築物の建設に関わっていました。利用者から直接的に感謝される機会はないものの、自分の仕事がみなさんの生活を便利にしていることをダイレクトに感じられる仕事です。

やりがいを持てており、転職を考えることもなく、非常に充実した社会人生活を送れていました。

──── どのようなきっかけで、High Linkと関係を持つようになったのでしょうか。

学生時代のアルバイト先が一緒だった南木(CEO・南木将宏)と大輝(COO・岡本大輝)に、「何か手伝えることはある?」と聞いたのがきっかけです。彼らが起業していることは知っていたので、どんなことをしているのか興味を持っていたのです。

当時は彼らがどのような仕事をしているのか詳しく理解していませんでしたし、自分がどのような仕事を任されるのかも理解していませんでした。

ただ、転勤先から東京に戻ってきた区切りのいいタイミングだったので、新しい挑戦がしてみたくなったんですよね。

すると、数ヶ月後に経営合宿に呼ばれ(笑)、オウンドメディアの立ち上げを任されることに。この日から、趣味と興味の延長線上として、High Linkとの関係性が始まりました。

すべての仕事には共通する喜びがある

──── 入社の意思がなかったところから、最終的に入社を決めた理由について教えて下さい。

社会人として働いてみて、「誰と働くかが大事だ」という職業観を得た結果、High Linkへの転職を決めました。

正直、前職に不満はなかったんです。大規模なプロジェクトに携われていましたし、自分の仕事が誰かの役に立っている実感もあり、これといった「辞める理由」はありませんでした。

ただ、High Linkのメンバーと過ごす時間には、前職時代を上回る熱量を感じられました。言ってしまえば「頼まれたからやっている仕事」だったのに、気付けば没頭している自分がいたのです。

なぜこのような状況になっているのかと考えたところ、一緒に働く人に違いがあると気が付きました。High Linkのメンバーと働いたことで、「仕事を心から楽しんでいる人たちと働くと、仕事はもっと楽しくなる」と理解したのです。

社会に出てからちょうど3年が経っていて、新しい挑戦をするには区切りのいいタイミングです。どんな仕事でも楽しめるけれど、もっと楽しく仕事がしたいし、そろそろ新しい挑戦に「わくわく」したいとも思っていたので、正社員としてHigh Linkのメンバーになることを決めました。

──── 大胆なジョブチェンジですよね。これまで具体的に、どのような業務を担当してきたのでしょうか。

オウンドメディアの立ち上げに始まり、SNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングと、新規獲得を任されてきました。

まったく知見がなかったので、知識のキャッチアップには相当苦労しましたね。書籍やWeb記事を読み漁り、手を動かして、文字通り手探りで事業を育ててきました。

入社した当時と比較すると、売上は10倍以上になっています。自分がどれだけの売上をつくったかを正確に算出することはできませんが、少なからず事業成長に貢献できたことが誇りです。

駅をつくるのとメディアをつくるのはまったく異なる仕事ですが、誰かの役に立つものをつくるという意味では共通する喜びがありました。ゼロから「1PV」を生み出したときの喜びは、今でも忘れていません。

僕が“枠超え中毒”になった理由

──── High Linkでの仕事のやりがいについて、教えてください。

自分の仕事が事業成長にダイレクトに影響を与えているという実感が、仕事をするうえでのモチベーションになっています。

マーケターという職業柄、成果が数字で可視化されるので、日々の仕事がどのように事業成長に寄与したかが分かります。可視化された数字は、ユーザーに与えられた価値の総量でもあります。

いつでも望ましい結果が得られるわけではないので、すべてが数字に表れることは厳しくもありますが、それでも自分の仕事が誰かの生活を豊かにしていると感じられるこの仕事は、肌に合っていると思います。

街中でカラリアのアトマイザーを利用している方を目にしたときも嬉しかったですね。自分の仕事が人々の生活に溶け込んでいることを実感できたのは、リアルなプロダクトをつくっているからこそです。

ただ、それらはあくまで一部であって、仕事への熱量の高いメンバーたちと事業をつくっていけることそれ自体が、やりがいの源泉だと思っています。

言葉にするのは難しいのですが、目には見えない結束感があり、答えのない日々に自分たちで答えを見出していくのが楽しくて仕方がないのです。

──── 花房さんは現在も、仕事に「わくわく」を感じられていますか。

もちろんです!マーケティングに従事したことがなかった僕に重要な役割を任せてくれ、さらに職域がどんどん拡張していく日々は、僕の「わくわく」の源泉である「新しい挑戦」そのものですから。

大胆なジョブチェンジをしたことで“枠超え中毒”になったといいますか、自分の枠を超えていくことの喜びを知ってしまったので、これからもずっと枠を超え続け、仕事にわくわくし続けたいと思っています。

熱量を持った仲間と働けることが、いちばんの福利厚生

──── High Linkのカルチャーにフィットするのは、どのような気質を持った人だと思いますか。

目の前の仕事にコミットできる方だと思います。High Linkには仕事に「わくわく」している人が多いので、仕事が人生のなかで高い優先順位にあり、仕事を通じて成長したい、自己実現したいと強く思えていることが、カルチャーフィットの第一条件だと思います。

──── High LinkのGrowthディビジョンで働く未来を検討している方に向け、伝えたいメッセージはありますか。

伝えたい魅力はたくさんありますが、「一緒に働く仲間が最高だ!」と約束します。

仕事に「わくわく」したいと本気で思っているメンバーで構成された組織なので、オフィスには常に前向きな雰囲気が漂っています。そうした環境で働いていると、やはり仕事は楽しくなるもの。

入社してからたくさんの経験を積ませてもらいましたが、いちばんの財産は、優秀で前向きな仲間たちだと思っています。

働いていると壁にぶつかることがありますし、苦しさを感じることもありますが、それを糧にしてこれたのは、仕事に「わくわく」し続ける仲間がいたからです。

仕事に「わくわく」したい方、自分の枠を超えていきたいと感じている方がいれば、私たちの仲間になってください。

そのときは、僕が枠を超えていく力になります。

構成:オバラ ミツフミ
デザイン:小野 郷
編集:塩盛 茉優子

High Linkでは、一緒に働く仲間を募集しています

応募は考えていないけど少し興味がある、という方も大歓迎なのでぜひ一度、カジュアルにお話しましょう!


別ウィンドウで大きく見る