ロジスティクスユニット・横山勝矢「物流からみんなの“わくわく”を叶え続ける」

5%ーー。人材コンサルティングを手がける米・ギャラップ社の調査で明らかになった、日本企業で働く「熱意あふれる社員」の割合です。 きっと誰もが「できることなら、仕事にわくわくしたい」と願っているにもかかわらず、このような結果になってしまうのはな…

MDユニット・平野雄洋「自分の“好き”を通じて、豊かなライフスタイルを届ける」

5%ーー。人材コンサルティングを手がける米・ギャラップ社の調査で明らかになった、日本企業で働く「熱意あふれる社員」の割合です。 きっと誰もが「できることなら、仕事にわくわくしたい」と願っているにもかかわらず、このような結果になってしまうのはな…

リブランディングにおけるサービス反映フェーズの振り返り

こんにちは、香りの総合プラットフォーム「カラリア」を運営するHigh Linkのデザイン責任者・佐野 葵(@_aaaaa_design)です。 カラリアは、2023年7月にリブランディングを発表しました。ブランド・コンセプトを「理想の香りに出会う場所」と再定義し、香り…

私たちHigh Linkは、わくわくで、あらゆる枠を超えていく

はじめまして、香りの総合プラットフォーム「カラリア」を運営するHigh LinkのCEO・南木将宏です。 あまり人前に出ることが得意ではなく、目立つのが苦手で口下手な人間ですが、今日はどうしても伝えたいことがあって筆を執らせていただきました。 僕やHigh …

執行役員・小林将也「誰かの希望になるプロダクトをつくる」

執行役員・小林将也の夢は「誰かに夢を与えられるようなサッカー選手になる」ことだった。 中学時代はブラジルへのサッカー留学を経験し、東京都選抜ではキャプテンマークも巻いていた小林にとって、プロは通過点。夢を叶えることこそが、サッカーに人生を捧…

CTO・野川賢二郎「僕たちの挑戦は、終わりなき旅」

「毎日が怒涛の日々で、正直あまり記憶がありません」——High Linkに参画してから今日までの軌跡を尋ねると、CTO・野川賢二郎はそう答えた。 学生時代にHigh Linkの事業である「カラリア」の初期バージョンをつくり、大学院修了後は新卒でLINEに入社。2年後に…

COO・岡本大輝「挑戦を先送りにする理由は、どこにもない」

代表の南木と学生インターン、業務委託のエンジニアが2人——。COO・岡本大輝が創業メンバーとしての誘いを受けた際、High Linkはまだ小さな組織だった。 お世辞にも潤沢なリソースがあるとはいえず、成功など約束されていない状況だったが、岡本は「いつか自…

CEO・南木将宏「わくわくできなければ、仕事じゃない」

「生まれつき頭がいいわけでも、誰よりも運動ができるわけでも、とびきりのカリスマ性があるわけでもない」。High LinkのCEO・南木将宏は、自分自身をそう表現する。 ではいったい、“ただの大学生”だった南木が立ち上げた会社は、いかにして「100人の仲間が…

カラリアが実践したBrand“ing”するためのリブランディング

2023年7月4日、香りの総合プラットフォーム「カラリア」はブランドリニューアルを発表しました。 プロジェクトを推進したのは、当時プロダクトを統括していた百瀬凌也(現・エンジニアリングマネージャー)とデザイン責任者の佐野葵、サポーターとして社外か…

「事業部全員データアナリスト計画」がもたらした誤算と財産——とあるスタートアップのデータ組織立ち上げ奮闘記

データドリブンな経営を目指し、社内のデータエンジニアが指揮を執る形でデータ組織を立ち上げたHigh Link。データを事業成長のエンジンとすべく、“事業部全員データアナリスト計画”を掲げ、データの民主化を粛々と進めてきた。 しかし、計画の半ばで大きな…

組織に一体感を生む、High Link流・オールハンズミーティング

ハイリンクブログを見ていただき、ありがとうございます! 今回は月に一度行われる「オールハンズミーティング(全社会)」についてご紹介します。 オールハンズミーティングとは? そもそもオールハンズミーティングとは、月に一度行われる全社会です。大き…

「自分から大きい仕事を取りに行ける環境」インターン卒業生が語るHigh Linkの魅力

3月は別れの季節。ハイリンクでも11人のインターン生が卒業を迎えました。 その中でもインターン生として長く勤めてきた2人にハイリンクでの日々を振り返ってもらいました。 ◆出演者プロフィール 大前 敬哉(おおまえ たかや) 在学時にインターン生として20…

【全額補助】「ChatGPT Plus」と「Github Copilot」を導入します

こんにちは。 今回はハイリンクの新たなステップに欠かせないツールをご紹介します。 OpenAI社が「ChatGPT」をリリースしたことを皮切りに、各方面で驚きを提供しているLLM。この度ハイリンクでは、業務の大幅な生産性向上の実現と高い付加価値の創造を目的…

ポジティブな変化が続々と。オフィス移転ストーリー

今年の2023年1月に汐留オフィスに移転し、あれから約1ヶ月が経ちました。オフィス移転を経て、起きた変化や現在感じていること、汐留オフィスに対する思いなどを代表のnanki sanに伺います。 オフィスでは“わくわく”と活発なコミュニケーションが増加中! 移…